行政・文化 手軽!自作キエーロ(生ゴミ処理機)を作ってみた 2021年、袋井市でゴミ袋有料化が検討されたことをきっかけに、中遠クリーンセンターの処理量が限界に近いことを知りました。結果的に袋井市ではゴミ袋の有料化は見送られ、雑がみ回収がスタート。さらに生ゴミも減らせばゴミを出す回数も減るかも?そん... 2022.05.16 行政・文化コラム
行政・文化 【袋井・森町】雑がみ回収拠点まとめ 2022年4月から、袋井市では雑紙(空き箱、トイレットペーパーの芯など)を回収するようになりました。雑紙を分けるようになってからゴミの量が明らかに減ったと感じます。ただ、森町では実施していません。居住地に関係なく利用可能な民間の回収拠点も... 2022.05.01 行政・文化
子育て 【袋井】あそびば もこ・あ・もこ|赤ちゃんから大人まで遊べる居場所 子どもが4歳になると、袋井市内の子育て支援センターは利用できなくなり、子どもと室内で遊べる場がぐっと減ります(多くの子育て支援センターは、対象が未就園児)。そんななか、親子が一緒に遊べる、小学生なら1人でも遊びに行ける居場所として、ボラン... 2021.12.10 子育て
グルメ 【袋井】作り続けて100年の特産品、クラウンメロン 袋井市イチオシの特産品は「クラウンメロン」。袋井市では1921年から栽培が始まり100年経ちました。贈り物以外にも、メロン農場直営のカフェや、メロン関連のお菓子が人気です。今回は、袋井市のクラウンメロンについてまとめます。 フルーツ... 2021.06.17 グルメ農産物
子育て 袋井市の子ども食堂|やさしい心が自然とつながる場所に 子どもの貧困対策、地域交流の拠点として注目される「子ども食堂」。最近のニュースでは、コロナ禍の影響を受けて開催を見合わせる傾向がある一方、子供だけでなく多種多様な方々が支援を求めていると聞きます。 先日、子育て支援団体みんなのぽっけ... 2021.05.14 子育て
グルメ 【袋井】O-katte LABO(オカッテ ラボ)|月見の里遊学館内で、食材の魅力をひきだす食堂 月見の里遊学館の一角にある小さな食堂。キャンバスのような白い食堂で、野菜本来の味を活かした料理を提供されています。 複数人で行くのも良いけれど、森ふくろう的には1人で訪れてほしいお店です。居心地の良さと、野菜の活かし方、店内に散りば... 2021.04.16 カフェグルメ
子育て 【袋井】月見の里公園|屋外イベントでよく利用される多目的スペース 袋井市北部、山梨にある月見の里遊学館に併設された公園です。「月見」と呼ばれるのも納得。空が広くて、お月さまがよく見えます。週末は屋外イベントに使われ、たくさんの方で賑わうこの公園。平日であれば、青空を見上げながらのんびりできますよ。 ... 2021.04.15 子育て
ライフスタイル 【袋井】タイセン根津・にじいろクレパス|ハンドメイド作品から冠婚葬祭まで、地元に寄り添うギフトショップ 袋井市北部、森下整形外科近くにあるタイセン根津さんは、大正11年創業の地元密着型ギフトショップ。冠婚葬祭、内祝、カタログギフトから、クリーニング、証明写真まで扱っています。 2020年8月から、ハンドメイド作家の作品の委託販売「にじ... 2021.03.21 ライフスタイル
グルメ 【袋井】大衆酒場ルちゅん(ランチ)|大満足!ボリューム重視の居酒屋ランチ さわやかアリーナの近くに、がっつり食べたい男性に人気のランチスポットがあります。大衆酒場ル(たいしゅうさかバル)ちゅんは、袋井の「大衆酒場」×「バル」。地元に愛される多国籍料理の居酒屋さんです。 「周辺に、がっつり系のお店がない」と... 2021.03.05 グルメ居酒屋・バー
子育て みんなのぽっけ主催 袋井市議会議員さんと語ろう!参加レポート 2020年10月24日に開催された、子育て支援グループ「みんなのぽっけ」主催、袋井市議会議員さんと語ろう!にサポーターとして参加してきました! 隔月1回、豊沢ふれあい会館で行われている「気軽に子育て・おしゃべりサロン」の拡張版として... 2020.11.19 子育て
子育て 【袋井】豊沢の丘公園|お茶畑を抜けた丘の上、景色が素敵な公園 マックスバリュ袋井豊沢店の先にある小道を、南東に向かって進んだ丘の上にある公園。お茶畑に囲まれ、心地よい風が吹き抜けます。ローラーすべり台などの複合型アスレチックと、小さなどうぶつのオブジェが特徴的。幼児から小学生まで幅広く遊べる公園です... 2020.10.21 子育て
子育て 【袋井】三川さんさん公園|小さな山がある、みつかわの憩いの場 袋井市の北西にある三川さんさん広場は、三川コミュニティセンターに併設された比較的小さな公園です。サッカーができる多目的スペースや、テニスコートがあります。遊具やトイレは新しく、普段のおでかけにちょうどよい公園です。 三川さんさん公園... 2020.10.08 子育て