グルメ【袋井】法多山 厄除けだんご|地元の定番。季節限定品は行列覚悟で 袋井みやげといえば「法多山の厄除けだんご」。1300年近い歴史をもつ法多山 尊永寺は県内外から多くの人が訪れるパワースポットです。その境内で販売される厄除けだんごは、江戸時代から150年も愛され続けているのだそう。おすそわけに買うのが地元...2023.01.12グルメ地元みやげ
グルメ【森町】松浦製茶|山のふもとで一息、オープンカフェ付きのお茶屋さん 森町城下にある松浦製茶さんは、2021年で創業80年を迎えた老舗茶店。お茶の美味しさはもちろん、煎茶アイスや夏限定かき氷など甘味も味わえます。 店外には屋根付きのオープンカフェと駐輪スペースがあります。山のふもとで気持ち良し♪ツーリ...2021.10.10カフェグルメ地元みやげ
グルメ【森町】森町ペアビア(梨ビール)|ほんのり甘酸っぱい梨の香り【PR】 2021年9月末。森町の地域活性化活動をされている「森町ツーリズム研究会 森町でつながる推進部会」と森町の南部にある野末農園さんがコラボし、梨を使った地ビール「森町ペアビア」が発売されました。 森ふくろう、ご縁で発売されたばかりの梨...2021.10.04グルメ地元みやげ
グルメ【森町】入鹿ハム|こだわりの燻製ベーコン&ソーセージ 次郎柿ワインワークショップで使わせていただいた、入鹿ハムさんのベーコンは、旨味と香りがスープの味を引き立たせて、お客様にも好評をいただきました。穏やかな雰囲気のお店には、町内外問わず、たくさんのお客様が訪れます。 入鹿ハムの基本情報...2021.01.15グルメ地元みやげ
グルメ【森町】次郎柿ワイン|柿の甘さを活かした、あっさり系フルーツワイン 毎年冬になると、森町では特産の治郎柿を使ったワインが発売されています。一見、どんな味か想像つかない柿のワイン。実は白ワインに似て、すっきり甘いデザートワインなんです。ワインが苦手でも飲みやすい、森町の特産品をご紹介します。 スッキリ...2020.12.24グルメ地元みやげ
グルメ【森町】栄正堂|名物「梅衣」の製法を引き継ぐお店。塩漬けのしそと甘い蜜で包まれた伝統の味 森町の和菓子と言えば「梅衣(うめごろも)」塩漬けにした紫蘇の葉であんこもちを包んだ和菓子です。明治維新の頃、森町にあった菓子処 栄樹園のむめさんが「紫蘇巻き」として世に出したことが発祥とされています。むめさんから作り方を引き継いで、変わら...2020.10.05グルメ地元みやげスイーツ
グルメ【森町】秋の名物、栗蒸し羊羹を扱うお店まとめ 和菓子屋が多い森町。秋になると、多くのお店で栗蒸し羊羹が売り出されます。予約必須の人気店や、百貨店等に卸しているお店もあるようです。今回は、森町の栗蒸し羊羹が食べられるお店をまとめてみました! 森町の栗をふんだんに使った、やさしい秋...2020.09.18グルメ地元みやげスイーツ
グルメ森町ブルーベリービールを味わってみました 森町の天方地区でじわじわと人気を集めているブルーベリー畑があります。そこのブルーベリーを使った「ブルーベリービール」が数量限定で発売されると聞いて、早速ゲットしてきました♪ 生産数が少なく、毎年あっという間に売り切れてしまうそうで、...2020.07.25グルメ地元みやげ
グルメ【森町】友達へカジュアルなお茶のプレゼントを探してみました 最近、Twitterで知り合った「かけがわごはんのきゅうすくん」。きゅうすなのに、金欠で白湯しか飲んでないと聞いて、お茶のプレゼントを選んでみました♪お互いアカウントを作って間もない同志。頑張ろうの気持ちを込めて、森町のお茶を贈ってみよう...2020.05.13グルメ地元みやげ
グルメちゃまてばこ|贈り物や、ちょっと贅沢したいときに。こだわりのお茶をいただきました 静岡といえばお茶。ですが、ちょっと変わった贈答品を探そうにも、お茶の産地ゆえに種類がありすぎて選べない悩みがありました。先日、掛川から、贈り物や結婚式の引出物にもピッタリのお茶セット「ちゃまてばこ」が発売されたと聞いて、試しにいただいてみ...2020.05.07グルメ地元みやげ
グルメ春限定、法多山の「桜だんご」をいただきました 3月から4月始めにかけて販売される法多山の桜だんご。なんと、家族が買ってきてくれました(嬉)。先月、全国ネットのテレビ番組で紹介された法多山厄除けだんごは、季節ごとに特別な味を販売されています。 法多山だんごの手に入れ方、まとめま...2020.03.28グルメ地元みやげ
グルメ【森町】アリア|アイス、ケーキ、お惣菜。地元の食材を活かしたやさしい味 ゲストハウス森と町のすぐ近く、アイスクリームの看板が目印のお店です。懐かしい雰囲気の店先。森町のお米や特産品を使ったアイスはどれも優しい味でした。 洋菓子職人だった奥さんが始めたジェラート屋さん もともとは洋菓子を作られていた...2020.03.09グルメ地元みやげスイーツ