はじめまして!森町から遠州地域の暮らしをみつめる「森ふくろう」です

やってみた

このサイトについて

このサイトに来てくださったということは、袋井市や森町、その周辺の地域にゆかりのある方だと思います。ネットの海を越えて、はるばるお越しくださりありがとうございます。

このサイトは、この地域に住む人、この地域のこと、この地域のモノをつなげようと始めました。個人的なことをお話すると、2014年に袋井市に移住したとき、知人もおらず、ネット上から得られる情報もあまりありませんでした。仕事に就き、コミュニティに参加し、友人ができ、つき合いのネットワークができたことでようやく、この街で暮らすために必要な情報や魅力を知ることができるようになりました。

移住者も、地元育ちの人も、この街の魅力でつなげたい

移住したばかりの方も、ずっとこの街に暮らしている方も、どこか孤立している。情報がつながっていないような、そんなことを感じています。特に、子どもがいない間は顕著に感じていました。子どもが出来たことでつながりが広がりましたが、つながりが無い方々もたくさんいるのではないかと、そんなふうに感じることがあります。

インターネットというツールは自ら探さなければ見つけ出すことができません。そこに情報が無ければ、見つけることすら出来ません。リアルにあふれるこの地域の魅力や情報を、ネット上で発信することで、人がつながりあう、そんな居場所になれたらいいなと考えています。

森ふくろうくん

フッピー、森のいしぽん、しっぺいくんと友達になりたい…と密かに思っている。

おでこの葉っぱはお茶。いつも、お茶の甘い香りで包まれている。

人に会うと緊張で少し震えているシャイなふくろう。

運営者

2014年に袋井市に移住し、今は森町に住んでいます。
丹沢の山で育ちました。イベントに参加することは好きだけれど、体力が無いため基本的にはインドア派。娘と夫、夫の家族と暮らしています。

5年間、Web制作会社でディレクターとして働いたのち、家庭を重視してパート仕事をしていました。2020年1月から、フリーランスのWebライターとして、森ふくろうを育てながら、この地域に貢献できることをしたいと考えています。

最新記事はこちらから

ポッドキャスト
磐田でいろいろな活動をしていますが、仕事と子育てのバランスってどうしてますか?:近藤俊輔さん 【後編】 #11
暮らし
袋井市に新しい「創業・起業」の拠点が誕生!コワーキングスペース BIRDS を徹底解説
ポッドキャスト
子どもの未来を拓く「IWATA未来会議」とは? ゲスト:近藤俊輔さん 【前編】 #10
ポッドキャスト
子どもと学校と親のちょうどいい距離感を、今も模索し続けています。まず「今ここ」をみてみよう。ゲスト:山田美沙さん 【後編】#9
暮らし
【体験レポ】エルドラード森町でE-BIKEレンタルしてみた!
タイトルとURLをコピーしました