静岡といえばお茶。ですが、ちょっと変わった贈答品を探そうにも、お茶の産地ゆえに種類がありすぎて選べない悩みがありました。
先日、掛川から、贈り物や結婚式の引出物にもピッタリのお茶セット「ちゃまてばこ」が発売されたと聞いて、試しにいただいてみました♪
こだわりがつまった5種類のお茶

煎茶、さくら茶、抹茶茎茶、ほうじ茶、和紅茶の5種類。いろいろな味を楽しめます。茶葉はこだわって選ばれた高級茶の川根茶。ティーパックではなく、茶葉がそのままパッケージされています。
1袋で3煎分楽しめます
1回でおおよそ2人分の300ml淹れることができます。3回ならば6人分くらい。友人を招いたときや、ご挨拶のときによさそうですね。
お湯の温度にもこだわれば、本格的な味を手軽に楽しめます
急須で入れるときは、お湯の温度にもこだわることで、本来の美味しさを引き出すことができるそうです。お茶の適温なんて普段気にしないのですが、こういう特別なお茶は、きちんと淹れて美味しくいただきたい!
ちょっとこだわってお茶を淹れてみました!
付属のパンフレットに、適温と抽出時間が書かれています。せっかくなら茶葉に合ったお茶の淹れ方をしたい! と思ったのですが、我が家には湯温計が無い……。そこで、カンタンにお湯の温度を調整出来る方法をおしえていただきました。
湯冷ましのかわりに急須

教えていただいたこちらのサイトを参考に、沸騰させたお湯を器に移しながら10℃ずつ調整します。我が家には湯冷まし用の容器がありません。コップで移すとこぼしてしまいがち(不器用)。よって、紅茶用に使っているポットと急須、湯飲みを駆使してみました。
紅茶用ポットに茶葉を入れる

沸騰したお湯を急須に移し替える

急須のお湯をさらに湯飲みへ移す

これで適温になるはず……
ポットにに湯飲みのお湯をそそいで30秒待つ

30秒はあっという間!
湯飲みに注いで、できあがり!

抹茶の甘味も相まって、しっかりした味。香りも良くて美味しい!
このあと、もう一度淹れましたが、薄いと感じることもなく美味しくいただきました♪
水出しもOK
3時間ほど水に浸ければ、甘味が引き立つ水出しのお茶のてきあがり!暑い季節に良いですね。1袋5gにつき300mlが適量とのこと。ホットなら3回淹れられることを考えると、さらに贅沢な飲み方かも……。
静岡のお茶屋さんでよく見かけるハリオの水出しボトル(小サイズは300ml)が役に立ちそうです。洗いやすくて便利なので、我が家でも重宝しています。
結婚式の引出物、目上の方へのプレゼントにピッタリ

折り鶴と亀甲が交じるおしゃれなパッケージ。結婚式の引き出物はもちろん、鶴と亀は長寿の象徴なので、還暦祝いや退職祝いなんかにも良さそうです。
公式ホームページ・購入はこちらから
高級茶は県内でもさまざまな地域で売り出されていますが、パッケージや届けたいメッセージにもこだわりたい時ってありますよね。特別な贈り物にぜひ、選んでみてはいかがでしょうか?

ちなみに、和紅茶はミルクティにするのがオススメ!香りが良く、まろやかで美味しい♪