和菓子屋が多い森町。秋になると、多くのお店で栗蒸し羊羹が売り出されます。
予約必須の人気店や、百貨店等に卸しているお店もあるようです。
今回は、森町の栗蒸し羊羹が食べられるお店をまとめてみました!
森町の栗をふんだんに使った、やさしい秋の味
栗蒸し羊羹はどのお店でも1柵ずつ売られているため、食べ比べは諦めました。少しずつ、追記していきます。
もりもり2万人祭りで、食べ比べセットが販売されたこともあったそうです。
スーパーの和菓子コーナーにある栗蒸し羊羹とは、味がまったく違います。
手作りならではの優しい甘み。もちもちした餡に、ごろごろと詰まった栗。
温かいお茶を淹れてじっくり味わいたい!
栗蒸し羊羹を扱うお店
ネット上と口コミで見つけた、森町で栗むし羊羹を扱うお店をまとめました。
※購入したものを追記中。
福むら
お店の方のお話では、40年くらい前にはすでに栗蒸し羊羹を扱っていたそうで、長い間、愛されてきた味なのだそう。クレープや、恐竜クッキーなど、子供に人気の洋菓子も注目です。

土屋製菓
予約必須、口コミで大人気のお店です。Instagramでチェックしていたのですが、あっという間に締め切られていました。毎年9月ごろ予約を開始され、電話予約のみの受付です。
栗の甘味がしっかりしていました。予約殺到も頷ける美味しさです。
月花園(新町)
こちらも歴史ある森町の和菓子屋さん。洋菓子も扱われているそうです。キャラクター、似顔絵付きのケーキも注文OK!

大鳥居 月花園
アクティ森へ向かう途中にあるお店です。昭和7年から営業されているそうです。(本当に、森町は歴史ある和菓子屋さんが多い!)。
和菓子はもちろんですが、個人的には、バスク風チーズケーキもおすすめです。

栄正堂
森川橋の近くにあるお店。昔ながらの味を守り続けています。
2020年10月に、梅衣をいただきに行ってきました!記事はこちら。
【森町】栄正堂|名物「梅衣」の製法を引き継ぐお店。塩漬けのしそと甘い蜜で包まれた伝統の味

菓匠あさおか
森の生クリーム大福と言えばあさおかさん。和菓子も洋菓子も美味しい!
期間限定、マロンクリームたっぷりの栗ロールも気になります。
袋井イオンの催事コーナーでも、栗蒸し羊羹と生クリーム大福を見かけました♪
栗がホクホク。他と比べると、さらに優しい味わい。

中島屋
こちらも歴史ある森町の和菓子屋さん。バラエティ豊かな一口サイズのあんぱんまんじゅうに、たっぷりクリームが入った”森の衆(シュー)“など、個性的な和菓子、洋菓子が多い印象です。生栗ーむ(くりーむ)きんとんも気になります!
中島屋さんも、袋井イオンの催事コーナーで、栗蒸し羊羹を見かけました!しっかり甘い味。

村登屋
今は主にパンを販売されていますが、元々は菓子司の村登屋さん。ネット上に直近の情報が見つからなかったのですが、名物の次郎柿羊羹とともに、栗蒸し羊羹も扱われています。人気の天然酵母パンも気になります。

まとめ
どのお店の味も、間違いなく美味しい森の栗蒸し羊羹。確実に手に入れるなら、予約必須です。イオンなどの催事コーナーにあったらラッキー♪ お茶と一緒に、秋の味覚を楽しみましょう。

もっちり、ぎっしり栗蒸し羊羹。
ぜひ、濃いめのお茶で味わってください!

