晴れの日が多いので洗濯物がよく乾く ※ただし風に注意
袋井市の周辺は日本でもトップクラスの日照時間が長い地域です。観測所がある磐田市の 平成30年の日照時間は2444.4時間と、日本で第2位の長さです。(袋井市HPより)
実際に住んでみると、移住前に住んでいた地域よりも晴れの日が多いように感じます。洗濯物が乾きやすいです。ただ、冬から春にかけては強風が吹き、洗濯物をしっかり留めておかなければ飛ばされてしまうことも。
持ち家ならば検討したい太陽光発電。袋井市や森町で奨励金・補助金制度あり
日照時間の長さから、太陽光発電を検討される方も多いようです。
袋井市「 新エネルギー機器導入促進奨励金 」
袋井市の場合、自宅用の太陽光発電や蓄電池システムを導入した場合に、奨励金がもらえる制度があるそうです。奨励金の対象は導入した機器や時期によって異なるようです。
- 対象機器を平成30年4月1日以降に購入した方
- 自らが居住する住宅に設置した方(事業用太陽光発電システムは除く)
- 過去に同じ機器の奨励金を受けていない世帯の方
- 市税を完納していること
詳しくは袋井市のホームページからお問い合わせください。
森町「森町住宅用太陽光発電システム導入事業費補助金」
森町では、太陽光発電システムを導入する際に補助金がもらえるそうです。ただし、設置前に申請が必要だそうですので、検討中の段階でお問い合わせしたほうが良さそうです。
詳しくは森町のホームページからお問い合わせください。
平成31年度 住宅用太陽光発電システムの補助金について(森町HP)
太陽光発電、我が家の場合
我が家も、家を建てた際に太陽光発電を導入しました。
2世帯住宅のため、賃貸アパートに暮らしていた時と単純比較はできませんが、賃貸で支払っていた1世帯分の電気+ガスの料金と、2世帯で電気代のみ(オール電化のため)の料金が同じくらいでした。寒さで料金がかさむ1月と、日照時間が一番長い5月で比較してみました。
戸建て2世帯住宅 (オール電化・太陽光発電) | 賃貸アパート (電気+プロパンガス) | |
使用料金(1月) | 17,383円 | 10,509円+7,668円=18,177円 |
使用料金(5月) | 12,151円 | 4,410円+8,349円=12,759円 |
屋根に載せられるパネルの面積や、エコキュートなど設備の有無によって料金が変わるため、あくまで我が家の場合の参考値ですが、家を建てられるかた、持ち家のかたは検討されてはいかがでしょうか。

昼は明るく、夜は月が綺麗な街。 春や秋には、自転車やランニングに励む人もよくみかけます。からっ風が吹く日はツライですが、1年を通じてみると、とっても穏やかな地域なんです。