先日、全国に向けて緊急事態宣言が発表されました。子育て支援センターや児童館は閉館し、子育てに関する相談がしづらい状況になります。有志のこまりさんと、こひろさんにご協力いただき、各市町の子育て支援の状況についてまとめてみました。
袋井市の子育て支援センター・相談窓口の状況
袋井市は子育て支援センター、カンガルーのぽっけ、メロープラザの親子交流広場が臨時休館しています(子育て支援センター|袋井市公式HP)。中央子育て支援センター、親子交流広場、子育て世代包括支援センター、家庭児童相談窓口が電話相談を受けつけています。どこへかければ良いか分かりづらいですが、問題なく相談に乗ってくれるはずです。
※4/22追記:子育て世代包括支援センターの電話窓口も開設されました。
※4/21追記:有志の方の声かけにより、親子交流広場と中央子育て支援センターが電話相談窓口を開設しました
電話相談可能な施設
森町の子育て支援、相談窓口の状況
森町は森町児童館、移動児童館すべて臨時休館、休止していますが、電話による子育て相談は森町児童館で受け付けています。
電話相談可能な施設
(※4/1に発表された情報を元に掲載しています。詳細は直接お問い合わせください)
磐田市の子育て支援、相談窓口の状況
磐田市は子育て支援センターの休業中も、電話による子育てに関わる相談が可能です。施設ごとの問い合わせ先は下のリンク先よりご確認ください。
※離乳食に関する相談を「こどもの森」ですることができるそうです。下のリンクに連絡先が記載されています。
静岡県の子育て支援、相談窓口
各市町の窓口が混み合ってつながらなかった場合、県の相談窓口にもあたってみてください。
子ども110番 総合窓口

子どもの病気に関する窓口

今後の状況によって、内容が変更になる可能性があります。
子供を連れて外へ出られない状況が続きますが、困ったことを抱え込まずに、こういった窓口をぜひ利用してみてください。

子育てに関する不安や心配事、周りに相談しづらいことがあるときは、遠慮せずに行政や周りの人を頼りましょう。