市内、町内のドラッグストアから使い捨てマスクが消えて数日。
いつ店頭に並ぶかわからない状況に、困っている方も多いのではないでしょうか。医療機関や公共施設で働くかた、受験生などはともかく、近所へ買い物に行くレベルなら、Twitterで見かけたハンカチマスクでも十分だと思い、作ってみました!
ハンカチマスクの作り方
材料は100均で揃えられます。すべて100均で揃えれば、1枚220円でできます。
材料
- ヘアゴム
(耳が痛くならないように柔らかい素材がベスト。長さを自分で切って調節するもの) - 50センチ四方のハンカチ
(ガーゼ等、肌触りの良いものがオススメ)
作り方
こちらを参考にしました。ハンカチを折り、ゴムでくくれば出来上がり。
使い捨てマスクよりもしっかりフィット
袋井イオンで買ってきました。1枚で500円のガーゼハンカチです。
100均のヘアゴムを通せば、こんなかんじに。
つけ心地はマスクよりも密着度が高め。息苦しさは感じないものの、1~2時間つけていると耳が少し痛くなります。
マスクは感染予防よりも、拡散防止の効果がある
ハンカチでマスクの代用をすることに意味はあるのでしょうか。結論を言えば、自身のせき、くしゃみによる飛沫はある程度防げますが、予防の観点では効果が限定的なようです。これは、使い捨てマスクも同じです。
マスク不足が問題になっています。せきやくしゃみなどの症状がある人は、周囲にうつさないように積極的にマスクを着けましょう。足りない場合には、内側のガーゼを交換するとか、ガーゼを水洗いしてから乾燥させて再利用するなどの方法もあるとされます。一方、予防のためにマスクを着ける意味は限定的です。
[新型コロナウイルスQ&A]症状あれば外出を控えて 風邪症状や37・5度以上の熱が4日以上続くなら相談を 強い倦怠感が続くのが特徴 PCR検査には限界も
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は2月29日までに、新型コロナウイルスの感染予防に向けたマスクなどの適切な使い方の指針を公表した。せきやくしゃみといった症状がない人は予防目的で学校や駅、商業施設など公共の場でマスクを着用する必要はないとして、供給不足に拍車を掛けないためにも過度の使用を控えるよう呼び掛けた。
感染予防にマスク着用不要 共同通信
マスクが本当に必要な人へ届きますように
この混乱が早く落ち着き、1枚でも多く、本当に必要な人へマスクが届くことを願っています。
なんとなく、花粉症も抑えられているような……気分かしら。
気分を変えて、春らしい色のハンカチを買ってみてはいかがでしょうか。