新型コロナウイルスの影響で、外出するのも少し躊躇してしまいます。せっかく暖かくなってきて、河津桜が満開の地域も多いのに……。極力外出を抑えることも大切ですが、家にこもりっきりも息が詰まってしまいます。この際、図書館の本を読み漁ってみてはいかがでしょう?
図書館は開館中。本の貸出、返却、短い滞在ならOK

3/3の時点で、袋井図書館、森町図書館ともに開館しています。ただし、長時間の利用は控え、貸出、返却対応をされています。
袋井市立図書館では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、以下の対応をお願いしています。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について
(1)長時間館内に滞在されないようご協力をお願いいたします。
(2)入館時には消毒薬で手指の消毒をお願いします。
(3)マスクの着用、咳エチケット等感染予防策をお願いします。
(4) 体調不良の方は、来館を控えるようお願いします。
スマホで自宅から本探しのコツ
図書館や本屋さんを歩くように、スマホやパソコンで本を探すにはコツがあります。
去年の文庫フェアのサイトを見てみる
夏が近づくと、大手出版社が文庫本のキャンペーンを出して、オススメの文庫本をまとめます。キャンペーンで取り上げられた本は人気作や名作が多く、図書館にも置かれることが多い印象です。キャンペーンサイトではその時の気分や、読みたいジャンルなど、様々な切り口で本が紹介されています。


本に関するキュレーションサイトを見てみる
大手出版社が主催しているキュレーションサイトでは、プロのブックキュレーターや、書店員さんお墨付きの本が紹介されています。「売りたい本」ではなく「ぜひ読んでほしい本」が紹介されています。


探した本の蔵書があるか、カーリルで検索
図書館ごとに蔵書検索をしていると手間がかかり、借りに行く前に読む気が失せてしまいかねません。そんなときは、図書館を横断して蔵書検索ができる「カーリル」がおすすめです。

好きな図書館をお気に入り登録して、蔵書の横断検索!
カーリルはユーザー登録をしなくても利用できますが、よく使う図書館をお気に入り登録し、図書館ごとの蔵書の有無を俯瞰して確認できるようになるので、ユーザー登録はオススメです。図書館名がオレンジ色になる本は貸出中です。

カーリルの使い方はこちら
好きな本の詳細(請求番号)を見て、図書館で探します
図書館司書さんに探してもらっても良いですが、本の請求番号から保管されている本棚を探すことができるので、自分で探してみましょう。
カーリルの画面から行く予定の図書館の「予約する」ボタンをタップ。

図書館のホームページへリンクします。
本の「場所」と「請求記号」を確認します。

図書館の館内マップから、おおよその位置を探し、背表紙の請求記号をもとに探します。
図書館になければ、電子書籍を利用してみるのもオススメ
読みたい本が図書館にない。図書館に行くのもちょっと怖い……。
それならば、電子書籍をお試しするのも良いかもしれません。

森ふくろうは、KindleのiphoneアプリとKindle fire7を使っています。子どもが小さくて図書館に行けない。本に落書きされてしまう…‥などのストレスから開放されて快適です。図書館、本屋さん、電子書籍。それぞれのメリットがあり、使い分けています。
選択肢の一つにぜひオススメのツールです。

政府の発表では、「 例えば屋内などで、お互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いることが、感染のリスクを高めるとされています。 」とのことですので、人混みを避け、外に出る分には問題ないと言えるでしょう。インターネットやスマホを活用して、家で快適に過ごすコツを見つけてみてはいかがでしょうか。

袋井図書館では、感染症対策に関する本もピックアップされていました。心配な方は、そちらを読んでみてはいかがでしょう。