先日、子供が入園式を迎えました。……が、変化に敏感なイヤイヤ期を迎えた我が子。園服も体操服も泣いて嫌がり、服の試着も一苦労。幼稚園指定の靴をお店で探す気力が湧かなかったので、Amazonプライム会員向けの試着サービスを利用してみたら、便利さに感動したのでまとめてみました!
Amazon prime wardrobe(アマゾンプライム ワードローブ)とは?

アマゾンプライム会員(年4900円税込)で利用できるサービスの一つです。
プライムワードローブ対象商品ならば、自宅へ商品が届き、試着・購入or返品を手軽に行うことができます。
幼稚園が指定する靴はスリッポン型
保育園ではそれほど気にしなかった靴。幼稚園は指定がありました。
- 自分で着脱可能な履きやすいもの
- スリッポン型推奨
- マジックテープ、紐ぐつは控える
西松屋で探してみるとマジックテープ型が主流で、スリッポン型は少数。生地が柔らかくて履きやすそうなものはディズニープリンセスなどのキャラクター柄で、我が子が好きなキャラクターは無し。無地で布製のものを買ってみたものの、ちょっとキツそう……。
とりあえず買ってみて本人に見せますが、どんな靴も最初は断固拒否。どうにか履いて慣れてくると、新たな問題が発覚します。1つは自力で履けないほどピッタリすぎる。もう1つはマジックテープ型でバンドが硬く、こどもが自分でつけると緩くなって転びやすい。大人以上に「これだ!」という靴を選ぶことに困難を感じました。
Amazon Prime Wardrobeを使ってみよう
「キッズ スリッポン」を探す
Amazonの検索機能は分かりづらいので、Googleで画像検索で好みの形を見定め、Amazonに取り扱いがあるか調べることが多いです。目星がついたら、商品名や型番をAmazonで検索しています。

Prime Wardrobeの対象商品は、「試す」ボタンが表示される
パソコンの場合、右上に「試す」のボタンが表示されます。スマホは、カラーとサイズを選ぶと購入ボタンの上に「試す」ボタンが表示されます。
※プライムワードローブ対象外の商品では「試す」ボタンが表示されません
対象外の商品が多いので、今後もっと増えたら嬉しい……。



注文すると商品が届き、7日以内なら返品可能
注文時点では料金が請求されません。
そのまま返品に使える段ボール箱に入って配送されます。

ちなみに今回は、サイズが合わなかったので両方とも返品することにしました。

Amazonの管理画面>注文履歴から、返品処理を行います。

写真は返品前の状態。伝票・商品・緩衝材を入れて蓋をします。

封印用シールを剥がし蓋をして、付属の返送用伝票を貼り付け、コンビニから配達してもらいました。
返品期間を過ぎても商品が返品されない場合、購入が確定しクレジットカードで決済されます。
使ってみて感じたメリット・デメリット
自宅で何度も試せる
子供は気まぐれです。気分が悪ければ一切受けつけませんが、気分が良ければちょっと興味を持ちます。「プレゼントだよー」と箱を開ければ興味を持ち、喜べばそのまま購入できるので気楽です。(うちの場合は良い顔をしませんでしたが、時間を気にせず様子を伺えるので余裕がありました。
お店に行かなくていい
嫌がる子供を引きずってお店を回らなくていい!かなりのストレス減です。
欲しい形が決まっているならば、自宅からネット注文したほうが、移動時間や探すの短縮になります。
返品がラク
通常どおりに購入して返品すると、払戻処理が面倒だったり、そもそも返品不可だったり、いろいろ手間になりがち。プライム・ワードローブなら、箱に入れてコンビニへ持ち込めばOKとシンプル!
デメリットは対象商品が少ないことと、検索性が悪いこと……。
柄違いだとプライムワードローブの対象だったり、希望のサイズが利用できない場合もあります。
加えて、Amazonの検索性があまりよくないこともデメリットです。
Google画像検索で「Amazon 商品カテゴリー」のキーワードで検索してから、Amazonで型番を検索するなど、欲しいものを見つけるためにはハードルがありました。
新しい選択肢のひとつ。プライム・ワードローブ
返品後、別のサイズを購入して履かせたところ、スムーズに履けるようになりました。これまで買ったどの靴よりもラクに履けて、子供もちょっとうれしそう。
西松屋、イオン、バースディ……と、あっちこっち探して、買ってみてはがっかりすることが重なっていたので、親としても嬉しい……。
Amazon プライム会員になる必要はありますが、プライムワードローブ以外にもAmazon定期便や、Amazonファミリー(おむつ15%引き等の特典がある)、プライムビデオなどのサービスが利用できるので、年4900円がかなりお得に感じます。ぜひ選択肢の一つを増やしてみてはいかがでしょうか。

お店の良さとネット通販の良さがあります。イイとこどりをしていきましょう!