静岡県周智郡森町にある小國神社。紅葉の時季や初詣は特に人で賑わい、遠州地域でも人気のパワースポットの一つです。神社へ続く道は大きな杉の木が立ち並び、歩くだけで心が落ち着きます。
今回は、小國神社に縁結びのパワースポットがあると聞いて、行ってみることにしました。
恋愛、仕事、人間関係、あらゆるご縁をつなぐ「縁結びの御神木」
境内に入る手前、向かって左側に「縁結びの御神木」と書かれた立て看板があります。
看板の通りに、草木が生い茂る裏道へ。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/0F68032C-6FF2-476C-9519-92B269E7E41F.jpeg)
奥に進み、右へ曲がると「縁結びの御神木」、イスノキがそびえ立っていました。
根本の上から2本の幹に分かれ、枝へ分かれていく姿
朝日を浴びて輝く御神木。ずっとそこに立って眺めていたいほど綺麗でした。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/BA09B8B4-EA67-4B8A-9AA5-D12269D54B72.jpeg)
幹が二手に分かれ、さらにその先で枝分かれした大きな木。
分かれた枝葉が幾重にも重なっています。木漏れ日の光が気持ちいい……。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/15E176F2-907E-4A87-A808-65B387E76606.jpeg)
御神木の立て看板を見ると、この木の由来が書いてありました。
イスノキはその実を吹くと「ひょう」と音がするので「ひょうの木」とも呼ばれるそう。
「大国様が『ひょうの実』を吹いたところ、その美しい音色に感銘を受けた女神が現れ、契を結んだ」とか。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/20CB54AA-DE65-48A6-8550-0BA1F3728ACF.jpeg)
ひょうの実を模したおまもりもあるそうです。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/FFA08920-FD6F-4729-9BDA-5A309E55A28B.jpeg)
![森ふくろう](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2019/12/icon_morifukurou.png)
森ふくろうがたくさんの人たちとご縁を結び、お役に立てる良いふくろうに成長しますように、願かけしてきました。
帰りは、静かな小道をゆっくり歩いてみて
御神木から鳥居へ戻る道は、裏道を歩くのがオススメ。草木が生い茂り、自然をいっぱい感じられる小道をあるけば、もやもやした頭がスッキリ晴れてきます。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/45554A4D-5C03-4D41-8804-DF4F720D840B.jpeg)
鳥居に向かって歩いています。左側には、木々を挟んで参道が見えます。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/0BC32D35-14FF-4FB6-A361-32C2084B88D5.jpeg)
裏道からみた事待池(ことまちいけ)。赤い橋がアクセントになって映えます。
ちなみに、小國神社は「願い事が意のままに叶う神社」事任神社(ことのままのかみやしろ)として古くから親しまれてきたのだそうです。
余談ですが、掛川にも「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」という縁結びで有名な神社があります。こちらも、自然豊かな場所にあり大きな御神木があります。
心願成就すれば池に鯉を放ち神恩感謝の意を表わす慣わしから「ことまち池」といわれています。
![](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2020/02/471496DA-FE46-42C5-8A14-149952683073.jpeg)
平日の午前中がオススメ。静かでゆったりとした時間
土日や行楽シーズン(特に、春の桜、秋の紅葉、冬の初詣)は、道路が渋滞するほど混む小國神社。平日の朝ならば、車も少なくゆっくり過ごせます。朝10時を過ぎると人が増えてくるので、「小國ことまち横丁」がオープンする9:30よりも前に来ることができれば、静かな神社の雰囲気を楽しめると思います。
![](https://okunijinja.or.jp/wp-content/themes/okunijinja/images/site_thumb.jpg)
![森ふくろう](https://morifukurou.com/wp-content/uploads/2019/12/icon_morifukurou_tere.png)
朝早い神社はとても神秘的。朝の準備をする神職のかた。お参りをする人もまばらで、鳥のさえずりや小川の水の流れに耳をすませることができます。賑やかな神社もいいけれど、静かな神社もいいですね(・v・)