2020年10月24日に開催された、子育て支援グループ「みんなのぽっけ」主催、袋井市議会議員さんと語ろう!にサポーターとして参加してきました!
隔月1回、豊沢ふれあい会館で行われている「気軽に子育て・おしゃべりサロン」の拡張版として、袋井市議会議員の方と子育てについて意見交換をしようというテーマの会。
普段接点がない世代の方や、市議会議員の方々との貴重な機会になりました。
20代から70代まで、世代を超えて意見交換
4~5人のグループに分かれて、前半が「子育ての過去」について、後半が「子育ての未来」について意見を出し合いました。レポートはこちら。

家族以外で、世代を超えて話す機会はほとんどありません。
まして、子育てがテーマとなると、普段はお互いに気が引けてしまいがち。
参加者の方は、20代から60代、70代まで幅広く、みなさん本当に素敵で、前向きな意見交換をすることができました。

個人的に気になったのは、浅羽にあったとされる「若妻会」の存在。
お寺の奥さんが、その地区で妊娠された女性に声をかけ、母と子が集まれる場を提供されていたんだとか。
「HINAちゃんち」や、「浅羽ちゅーりっぷぐみ」等の子育てサークルが近い存在かもしれません。
みんなでこれからの子育て環境を考える
袋井市は幼稚園のこども園化、小規模保育施設を7つも開所するなど、待機児童対策に積極的です。
子育て世代が今抱えていることを市議会の方々と前向きな意見交換ができたことで、もっと子育てしやすい町になるのではないかと期待できます。
選挙のときだけでなく、普段から市議会、町議会との前向きな接点ができたら素敵だなと思いました。
グラフィックレコーディングで分かりやすい!
田辺エミさんによるグラフィックレコーディングは、会議で出た意見をその場で1枚の絵にまとめるというもの。お話を聞きながら、かわいいイラストとともにまとめられていく様子がすごかったです!会議の後もわかりやするシェアしやすい。
みんなで地域の子育てを考えてみよう
今回のイベントレポートは、みんなのぽっけホームページで閲覧することができます。
また、「気軽に子育て・おしゃべりサロン」は、隔月1回、豊沢ふれあい会館で開催されており、どんな世代の方も、市外の方も参加することができます。

普段、抱えている思いやアイデアをアウトプットして、子育てしやすい社会づくりを考えてみませんか。

こういった会での意見交換はとても楽しい♪
楽しみながらまちづくり、みんなで考えてみませんか