【イベントレポート】マーケティング駆け込み寺 in 袋井を開催しました!

やってみた

前回、森町で開催した「マーケティング駆け込み寺」に参加いただいた方から、「次は袋井で!」と嬉しいお声をいただきまして!3ヶ月後に実現しました。

今回も、静岡市から「静岡マーケティングサロン」を主宰する“ザキさん”こと山崎啓輔さんをお迎えし、マーケティングの課題を解決するヒントを参加者同士で考えました。

マーケティング駆け込み寺とは?

マーケティングを実践する事業者が集まるコミュニティ「静岡マーケティングサロン」の人気イベントがマーケティング駆け込み寺です。

内容はとてもシンプル!

  • 4人程度のグループになる
  • 各自、相談したい内容を紙に書く。
  • 相談内容が書かれた紙を集めて、くじ引きする。
  • 書かれたお悩みについてグループで話し合う。

セミナーと違って、参加者同士が主役です。各自の得意分野や立場が、全く新しい視点をもたらしてくれます。

これまでにない異業種交流会のカタチが、「マーケティング駆け込み寺」なのです。

「PAN de NIQ」のご紹介

袋井駅から徒歩3分。静岡牛の旨味と柔らかさが自慢の「肉バル」です。ワイン、クラフトビールに合うタパスと肉料理がたまらない!

店内は広く、最大60席あります。宴会、女子会のほか、ビジネス系イベントにも活用できます。

PAN de NIQ ~パンデニック~ – 袋井 肉バル

Instagram

イベントの様子

今回は袋井市周辺の方が多く集まり、前回とはまた違うお悩みが多数挙がりました。

なかでも、地域活性化に意欲的な大学生や、社会人1年目のクリエイターなど、若い世代の参加が嬉しかったです!

挙がった質問・疑問

  • TikTok、どう使ってる?
  • 少年スポーツチームの集客方法
  • すぐ必要な日用品、どこで買う?
  • 新規事業のPR戦略   など

持ち寄りランチ交流会

今回も参加者同士で1品ずつ持ち寄ってランチにしました。手作りのシフォンケーキに、安倍川もちなど、デザート多めな場になりました。

森ふくろうは、せっかくなら地元のモノを!と思って、「おはたき肉巻き」を作ってみました。が、「おはたき」を郷土料理だと知らない方が多くてびっくり(笑)。

今回も、地元の美味しいものづくしなランチになりました。

参加者の声

終了後のアンケートでは、以下のようなコメントをいただいています。

  • 事業主として参考になる、ためになる話が多かったので、ほかの事業者にもおススメできると思った。
  • 緊張することなく参加出来ました。
  • 予想外の出会いや学びがあった。

まとめ:中東遠からつながってみよう!

森町、袋井市の次は……磐田市で開催してみたい! 参加してよかったという声をたくさんいただき、ますます頑張ろうと思った次第です。

いざというときに、助けてと言える3人をみつける。

コミュニティデザインの専門家、山崎亮さんの言葉は、事業にも当てはまると思います。

今後も定期的にこのようなイベントを開催する予定ですので、ぜひ、森ふくろうのアカウント(Instagram)をフォローいただくか、静岡マーケティングサロン主宰のザキさん(Xアカウント)をフォローください。

森町・袋井市だけでなく、地域の枠を超えて、身近な面白い事業者の方々とつながりましょう!

「静岡マーケティングサロン」ってどんなコミュニティ?|静岡マーケティングサロン

タイトルとURLをコピーしました