やってみた 袋井市創業・経営支援|先駆者に「続けるために大切なこと」を聞いてみよう! 自分のスキルを生かしたいけれど条件に合う企業がない。もっとこんなサービス、商品が身近にあったら……。そんなビジネスの種を持っている方に向けて、地元経営者からサポートを受けられる新事業が始まりました。フリーランス、スキルシェアなど起業が身近に... 2022.09.06 やってみた
やってみた ミニキエーロの記録【春夏】気になる虫とニオイ対策は乾いた土がポイントだった 2022年5月につくったミニキエーロ(生ゴミ処理機)。生ゴミを貯める→キエーロに埋める→キエーロを耕す習慣ができ、我が家のゴミが減りました。快晴の夏日が続くと3日でほぼ土と同化し、5日でほぼ分解されます。想像以上にストレスフリーでした。 ミ... 2022.08.24 やってみた
やってみた 【森町】あおぞらサロン|誰でも参加OK!町内を巡る憩いの居場所 すれ違った人と立ち話したり、見知らぬ人とおしゃべりしたり。森町の良いところは、年齢関係なく話せる穏やかな雰囲気だと感じます。ですが、少子化や人口減少で地域の方同士が交流する機会も減っています。そこで町では誰でも参加できる「あおぞらサロン」を... 2022.05.26 やってみた
やってみた ウェブ解析士とは?主婦×Webライターがローカルメディアを作った結果 森ふくろうの中の人は、結婚を機にウェブの世界から離れるつもりでした。しかし、「自分の価値を最大化する生き方をしたい!」と考え直し、一度は手放した「ウェブ解析士」の資格を再取得することに。今回は、デジタルマーケティングを体系的に学べるウェブ解... 2022.05.25 やってみた
やってみた 手軽!ミニキエーロ(生ゴミ処理機)を作ってみた 2021年、袋井市の中遠クリーンセンターの年間処理量が限界近くなり、ゴミ袋の値上げが検討されました。議論の結果、値上げは見送られ、雑がみ回収がスタート。雑がみが資源になると想像以上にゴミが減り、「生ゴミも減らせばゴミを出す回数も減るかも?」... 2022.05.16 やってみた
やってみた 【Canva】簡単!意外とお得?チラシ印刷を発注してみた 気軽にチラシや名刺のデザインができるオンラインツール「Canva」。森ふくろうもブログ用バナーから名刺印刷まで、さまざまな場面で重宝しています。今回は、ボランティア活動用のチラシ印刷をCanvaに依頼して気がついた、印刷会社との違いをお伝え... 2022.03.26 やってみた
やってみた 森ふくろうがラジオ出演! K-mix RADIOKIDS「静岡LIFE TOGETHER」で移住の魅力をお話ししました(・v・) ある日、森ふくろうの問い合わせフォームから、ラジオ出演のご案内が来まして! 県外から静岡へ移住した人にインタビューする K-mix RADIOKIDSの「静岡 LIFE TOGETHER」に出演しました。ラジオ番組を持つのが夢だった森ふくろ... 2022.03.18 やってみた
やってみた 2021年の振り返りと、2022年のこれから 「地盤固めの年」を意識した2021年。森ふくろうの更新頻度は落ちましたが、森ふくろうに必要な地盤づくりはできたように思います。今回は中の人のご報告も兼ねて、2021年のまとめと、2022年の抱負をお伝えします! 1年間に75,401ユーザー... 2022.02.28 やってみた
やってみた 【袋井】駅南開発中!田端東遊水池公園と、スタバに行ってみた 2021年9月末。袋井駅南側の開発が進んでいます。一足早くスターバックスコーヒーがオープンし、隣にある田端東遊水池公園も整備されたと聞き、様子を見に行ってきました! 建設中の商業施設は、11月下旬から12月にかけてオープンする模様です。 駅... 2021.09.28 やってみた
やってみた ブログって効果ない? 森ふくろうがWordPressを使う理由 このサイトは、WordPressというブログツールを使って作られています。はま○うや、ア○ーバブログなど無料サービスとは違い、比較的、専門的な知識が求められるツールです。 「ブログを更新しても、効果があるとは思えない」「Instagramの... 2021.06.29 やってみた
やってみた 森町のフォトコンテストで優秀賞をもらったら、ますます森町にハマった話 去年12月にInstagramで開催された「森女HAPPYプロジェクト 第4回フォトコンテスト」に応募したところ、なんと、優秀賞をいただきました! 家族のクリスマス会で、次郎柿ワインとおつまみを撮った写真です。この時期はいろいろ頑張ったので... 2021.03.31 やってみた
やってみた 【参加レポート】オンライン講座「コロナ時代の地域の居場所のつくり方」 福岡県久留米市で始まった「オンライン公民館」という取り組みが注目されています。コロナ禍の影響で、Zoomイベントが各地で開催されていますが、行政や非営利組織の場合、リソースが少なく、実現に至らないケースは多いのではないでしょうか。 東京から... 2021.02.15 やってみた